茶の湯ヒーリング

HOME > 講習・コース > 茶の湯ヒーリング

茶の湯ヒーリング

TEA HEALING

非日常を日々の暮らしに取り入れよう。
心を軽くする一つの方法「茶の湯ヒーリング」。
新しい茶道のスタイルを日常に取り入れてみませんか?

茶の湯ヒーリングとは?

WHAT's TEA HEALING

「心を落ち着かせる、癒やしのツール」を
貴方はいくつ持っていますか?
海外経験豊富な茶道講師が見出した
「茶の湯の作法」を用いて「心を癒す」茶の湯ヒーリング。
分かり易く、優しい方法で五感に響く。
静かに心をほぐす時間と空間を共有していきます。

- 茶の湯ヒーリングのご紹介動画 -

「茶の湯ヒーリング®」は、
各界から推奨を受けています。

茶の湯ヒーリングと聞いて初めは面食らいましたが、茶道に長く慣れ親しんできた私は、この時代に則した文化の継承の考え方として興味を持ちました。日本人としての誇りを取り戻し、万人に優しい癒しの方法を「THAメソッド」として広めたいという渡邊さんの気持ちを応援しています。心豊かな時代を目指し、たくさんの人にこの“茶の湯ヒーリング”を知っていただき、誰もが活躍する社会に貢献できる茶の湯ヒーリング協会に育って欲しいと思います。

元通産大臣 TOKYO自民党政経塾塾長

茶の湯ヒーリング協会 名誉顧問

深谷隆司

心を整えるツールは、人それぞれ沢山あると思います。薬もその1つですが、万能ではありません。THAが提唱する、お茶で心を癒すメソッドは、物質に頼るのではなく、長く日本で培われた茶道という文化に習うことで、現代の生活で乱されがちな心の流れを整える。大切な一時になると感じました。これからも、ゆったりと習い続けてみます。

明治薬科大学 分子製剤学研究室 教授

茶の湯ヒーリング協会 顧問

深水啓朗

心穏やかに現代社会を生き抜くためのTips
「茶の湯」

TEA HEALING METHOD

日本人として生まれたほとんどの方がご存知の「茶の湯(茶道)」。日本の伝統文化である茶の湯にはマインドフルネスの要素が詰まっています。

マインドフルネスとは、現在自分の心の中に起きていることに注意を向け、それをありのままに受け入れること、目の前の不安や苦しさにも顔を背けず、そのまま受け入れる心の在り方です。
実践するのは非常に難しく、メタ認知的な心理プロセスが必要です。
瞑想(メディテーション)はその一つの手段ですが、何も考えず、ただお茶を点てるということに向かって無心になるという過程で、自分と向き合い、心とカラダを整えていく。
ひとつひとつの動作をゆっくりと丁寧に、姿勢と呼吸を整えていく。

茶道のお点前では、全てが逆算のロジックで、次の行動に過不足がないように構成されています。無意識的にこの所作を続けることにより、客に抹茶が行き渡り、その茶を迷いもなく喫茶するという相互理解のもとに茶席は流れていきます。そしてそれに必要な過不足のない道具、空間が用意されていて、無駄な動きが排除されています。

さらに殺菌、抗菌、デトックス効果がありビタミン豊富な「抹茶」を体に取り入れることにより、心も体も真に充足することができます。

日常に茶の湯を取り入れて、
心を癒し、カラダを整えていく。

MINDFUL

茶の湯ヒーリングを体験した方は、とても柔らな表情になります。
動きが素敵に、顔も優しく、優雅な動き、自信が持てるようになり、自己肯定感が養われます。
柔らかくなるのは、
「自然と共に生き、自然体な自分でいられる」から。
体に何を「取り入れる」か、そして何を「アウトプットしていく」か。
それがあなた自身です。
茶の湯ヒーリングを使って自分を大事にする、人にも優しくなれる。
そんな癒しのひとときを体験してみませんか?

セッションについて

ABOUT SESSION

  • 初心者の方でもお抹茶をたて、癒しの時間を楽しむ。
  • 心と身体を整え、心持ちが変わる。
  • 抹茶の美味しい点て方を体得する。
  • 日本の季節を感じ、伝統文化から和(なごみ)の心持ちを取り入れる。
  • オンラインセッションでは時間の共有、対面では時間と空間の共有で心と体が癒され、整うことを実感する。
  • STEP 1

    イントロダクション

  • STEP 2

    今日の言葉

  • STEP 3

    マインドフルネス

    姿勢・呼吸を整える 集中力

  • STEP 4

    茶の湯の時間

    美味しいお茶を点て
    その時に感じる感覚を味わう

  • STEP 5

    喫茶・語り
    呼吸整える 瞑想

  • FINISH

    心と体が整っていく

対象の方

FOR WHOM

  • マインドフルネスに興味のある方
  • 集中力を養いたい方
  • 日々の疲れが心にのしかかっている方
  • 20〜40代、お仕事やご家庭で責任を持つ世代の方
  • 日本文化に興味があるが、時間がなくて今までできなかった方
  • 心が癒されたい方
  • 抹茶の効用を知り有機栽培のお茶を飲んでみたい方
  • 心と身体を整えたい方

道具について

TOOLS

対面セッションの方

対面セッションでは道具をご用意しています。本格的な茶道の道具を手に取って茶の湯を体験することができます。

オンラインセッションの方

① ご自宅にあるもので揃える

ご家庭の道具や遣い差しの抹茶などでオンライン実習できます。

② 道具を購入する

道具、オリジナルの抹茶を別途購入して受講もできます。

公式オンラインショップはこちら

心落ち着く、カウンセリング

PRIVATE COUNSELING

茶の湯ヒーリングのプライベートセッションでは、
日々の疲れ・お悩みなどを気軽に相談できる簡単なカウンセリングのお時間がございます。
経験豊富な講師がお聞きします。
お茶をいただきながら肩の力を抜いて、お話しましょう。
ひとりでも多くの方とお話できることを楽しみにお待ちしております。

実際のカウンセリングの様子

心とカラダを整える

MINDFUL

  • ご自宅でも出来る簡単な茶の湯の作法を取得
  • 日本文化の素敵さに気づく、自己肯定
  • 心が静まる時間
  • 心を癒す姿勢、呼吸ツール
  • 心と体を整える所作

講師

TEACHER

茶の湯ヒーリング協会 代表
講師 渡邊 かおり

東京四谷 有庵 r_cafeオーナー/茶道教授・食空間スタイリスト
** 和の作品展・個展企画、セミナー企画、茶道指導、レストランコンサルティングその他イベントプロデュースを手がける
** ひと月400人以上に茶道指導。和のコンサルティングを生業とする 2004~2006 ニューヨーク・ロンドン在住中、レストランコンサルタント・イベントプランナーの下で研鑽を積む
** NYにて食空間スタイルサロン「r_cafe_nyc」主催及び茶道指導(タイムズスクエア、ロイタービル、ミートパッキングエリアにて茶会開催など) 2006~ 帰国後、新規オープン店舗コンサル、パーソナルコンサル、パーティーコーディネート、他様々な食空間演出を担当
** 複数の学校法人にて茶道、食空間演出講師
** CA生活、海外生活から日本文化に触れることの大切さを知る 若者に向け「自国文化を知ることは真の国際化に繋がる!」をモットーに和文化の普及に努める。
** 茶道教授、紅茶コーディネーター、テーブルコーディネーター 茶の湯ヒーリング協会(Tea Healng Association)代表

オーダーメイドセッション
(出張・オンライン)

MADE-TO-ORDER SESSION

会議室や施設の椅子席で体験できる茶の湯ヒーリングは、企業のメンタルツール・チームビルディング・各業態のイベント等、さまざまな施設・シチュエーションで活用できます。

ご予算に応じてプログラムを構成いたします。

お気軽にお問合せください。

// これまでの実績 外資系IT企業、大手化粧品会社、大手カード会社、医療機関、自治体、学校法人、インバウンド系プログラム、寺院、高齢者施設、その他メディア出演など

オーダーメイドセッションのお問い合わせ

講演会・セミナーの実演・講演のご依頼

お気軽にお問い合わせください。
これまでの実績は上記オーダーメイドセッションに記載してございます。

講演のお問い合わせ

HOME > 講習・コース > 茶の湯ヒーリング